大人ニキビ 原因

スポンサーリンク

大人ニキビの原因はさまざまで、ひとつに絞ることは困難です。

肌のターンオーバーの乱れ、ストレス、睡眠不足、ホルモンバランスの乱れなど、その原因は複数あります。

スポンサーリンク

大人ニキビの原因と対策ポイント

大人ニキビは、睡眠不足や不規則な生活、食生活の乱れなども関係しています。

それ以外の原因についても解説していきます。

ストレス

ストレスは一番厄介な大人ニキビの原因。というのも、解消するのが簡単ではないからです。

対策ポイント

ストレスの原因は仕事や家庭、人との付き合いなどさまざま。一気に解決しようとせず、少しずつ楽な道を探ってみましょう。

また、原因が解決できない場合は、解消する方法を探してみるのもおすすめです。

乾燥

肌の乾燥も、大人ニキビの主たる原因のひとつ。

乾燥すると肌が固くなり、余計に毛穴が詰まりやすくなります。

対策ポイント

乾燥の大きな原因に、洗顔があります。洗顔は朝晩の1日2回、十分に泡立てて手早く済ませましょう。

肌の上に泡をのせて、すすぎ終わるまで1分以内を目安にしてください。

洗顔後は、自分の肌に合うと感じる保湿剤で潤しましょう。

過剰保湿

乾燥を気にするあまり、必要以上に保湿していませんか?

水分の与えすぎも角層を弱める原因になるし、油分の足しすぎもニキビの原因になります。

肌の表面がいつもベタベタとしている状態なら、それは過剰保湿かもしれませんよ。

対策ポイント

過剰保湿になってしまう原因は、塗っても乾燥を感じてしまうからかもしれません。

一番いいのは保湿剤を減らすことですが、どうしても乾燥を感じてしまう人は、毛穴が詰まりにくい処方の、ノンコメドジェニック化粧品を選びましょう。

ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーとは、基底層で新しく生成された皮膚細胞が、肌表面の角質層へと押し上げられていくことです。

そのとき、古い角質は垢となり剥がれ落ちます。

この肌細胞の新陳代謝は、正常であれば28日周期ですが、加齢、睡眠不足やストレス、紫外線などにより簡単に乱れてしまうのです。

肌の新陳代謝が衰え、自然に剥がれ落ちるはずの古い角質細胞は肌の表面に溜まると、角層が暑くなり、毛穴を塞いでしまいます。

ちなみに、20代は28日周期でも、40代では50日ぐらいの周期になっているようです。

対策ポイント

古い角質はクレンジングや洗顔などを使っていれば、毎日ケアできています。

やりすぎケアをすると乾燥が悪化することもあるので、ほどほどに。

紫外線

UVカットをせずに無防備に紫外線を浴びていると、肌が乾燥しダメージを受けます。

紫外線はシミやしわの原因でもありますが、大人ニキビの原因にもなるのです。

対策ポイント

季節や紫外線を浴びる時間などを考えて、一年中最適な紫外線対策を行いましょう。

日常生活であればSPF20~30ほどで十分ですが、最近はSPFが低いものを探す方が難しいですね。

日中用乳液や日中用美容液など、スキンケア感覚で使えてUVカットもしてくれるものもあるので、自分が使いやすいタイプを選んでください。

また、日焼け止めはノンコメドジェニック製品も多いので、確認してみましょう。

ホルモンバランスの乱れ

女性には生理があるため、毎月ホルモンバランスが変化します。

普段はほとんどニキビができないのに、生理前にひどくなるという人は、ホルモンバランスが原因のことが多いです。

生理が終わってから排卵まではエストロゲンの分泌が多い時期で、エストロゲンには肌の潤いを保つ作用があります。

プロゲステロンは皮脂の分泌を促進する働きがあります。

対策ポイント

生理周期を変えることはできませんが、生理時期に関係なくホルモンバランスが乱れるのは、ストレスが原因のこともあります。

睡眠不足や運動不足も乱れやすい原因に。

規則正しく、適度な運動、十分な睡眠がホルモンバランスを整える近道!

とはいっても、継続できなければ意味がないので、できることからほどほどに・・・。

大人ニキビができやすい部位

大人ニキビは、思春期ニキビと違って顔の半分から下に集中することがほとんどです。

頬にできる大人ニキビは、乾燥とメイクが原因であることが多いです。

チークやブラシの刺激や汚れが原因になっていることもあるので、化粧品の見直しや使う道具を清潔に保つことを心がけましょう。

あごやフェイスライン

あごやフェイスラインは、髪の毛や布団など、さまざまなものが触れる機会が多い部分。

雑菌が付きやすいため、触れるものは清潔に保ち、入浴のときは洗い忘れやすすぎ忘れをしないように注意しましょう。

また、頬杖をつく癖がある人は要注意!

口元

口元もニキビができやすい部分のひとつ。しかも、一度できてしまうと、なかなか治りにくい部分でもあります。

食事のときに食べ物が触れたり、歯磨き粉が刺激になっていることなどが原因です。

大人ニキビの予防と対策まとめ

大人ニキビの原因はひとつに絞れないため、できることからスタートすることが大切。

食生活や紫外線対策など、毎日の生活で取り入れやすいものからはじめて、大人ニキビ予防に励んでくださいね。

ニキビのこと
スポンサーリンク
アラフォーが分かれ道

コメント