当ページはプロモーションを含みます

【介護予防でできること】骨粗しょう症予防の食事と運動!

スポンサーリンク

「将来、介護を受けるようになったときのために介護脱毛を・・・」ということで、VIOセルフ脱毛中の私ですが、できるだけ介護を受けるようになりたくないですよね。

病気やケガなどが原因になるかもしれませんが、女性なら気にしておきたいのが骨粗しょう症!

骨粗しょう症は男性でも発症しますが、50歳ぐらいからは圧倒的に女性の方が多いんです。

この年齢から女性患者が一気に増える理由は、閉経後の女性ホルモン低下が原因です。

スポンサーリンク

骨粗しょう症患者の80%以上が女性

40代の頃は男性に多い骨粗しょう症ですが、50歳になる頃から女性患者が急増!

女性の割合は、80%以上になるというから驚き!

女性が多くなる理由は、閉経後の女性ホルモン低下が関係しています。

骨粗しょう症患者に女性が多い理由

私も骨粗しょう症を調べるまでは知らなかったんですが、骨は形成された後も代謝を繰り返しているそうです。

簡単に言うと、古くなった骨は壊され(破骨細胞)、その部分に新しい骨が形成(骨芽細胞)されているのです。

女性ホルモンの一種「エストロゲン」は、古くなった骨を壊す破骨細胞の働きを抑制しています。

ところが、閉経による女性ホルモンの低下で、破骨細胞の働きを抑えられなくなります。

そのため、骨を壊す・形成するバランスが崩れ、骨がスカスカになり折れやすくなるのです。

高齢になってから足の骨を折ると、そのまま寝たきりになってしまうという話をよく聞きますよね?

閉経後の女性ホルモン低下を止めることはできませんが、食べ物や運動に気を使うことで骨密度強化につなげることはできます。

骨粗しょう症予防に摂りたい食べ物や栄養素

骨粗しょう症を予防するためには、骨を上部にすることが大切。

骨と言えばカルシウムですが、骨を作るには他の栄養素も必要です。

例えば、カルシウムの吸収を助けるビタミンDやビタミンK。

これらを含む食品を意識しながら、バランスよく食べることが大事です。

カルシウムを多く含む食品
  • 牛乳などの乳製品・豆腐などの大豆製品・小松菜・チンゲン菜・小魚など
ビタミンDを多く含む食品
  • サケ・サバ・ウナギ・しいたけ・卵など
ビタミンKを多く含む食品
  • 納豆・小松菜・ブロッコリー・ほうれん草など

逆に、インスタント食品や塩分の強い食品、アルコールやカフェインの多いコーヒーなどは控えめに!

骨粗しょう症予防には生活に運動をプラス!

骨粗しょう症予防には、日常生活に運動をプラスすることも大事です。ポイントは、骨に負担がかかる運動を選ぶこと!

ジョギングや、ジャンプを伴う縄跳び、負荷がかかる筋トレなどがおすすめです。

ただし、無理をすると腰やヒザを痛めることになりかねません。

運動習慣のない人は、散歩やウォーキングなどの有酸素運動からはじめてみてはいかがですか?

日焼けや人混みが気になる人からは、自宅でできるエクササイズやヨガやピラティスなどが人気です。

アプリや器具を利用して自宅での運動習慣を

スマホで利用できるエクササイズアプリも人気ですが、コロナ禍でオンラインレッスンを行うサービスも増えました。

とくに自分流でやってしまうと痛める可能性のあるヨガは、オンラインでも一度トレーナーからレッスンを受けるのがおすすめ!

少額でお試しできたり、1回目は無料というところも多いので、自分がやってみたい運動を試して続けられそうなものを選んでくださいね。

いくつかご紹介します。

オンラインフィットネスCLOUD GYM(クラウドジム)

CLOUD GYMは、遺伝子検査を元に利用者一人ひとりに最適なプログラムを提供する『次世代型オンラインパーソナルジム』。

今まで、運動や食事制限に挑戦してみたけれど、イマイチ効果が出なかったという人におすすめです。

利用者のDNAから、何を食べると太りやすいかというエネルギー代謝タイプと筋肉繊維タイプを分析


その分析結果を元に、トップトレーナーが個別に作成した食事管理とトレーニング指導を受けられます。

専属トレーナーの徹底サポートが受けられるので、一人じゃない安心感もありますよ!

\ 期間限定10%OFF実施中! /
次世代型オンラインパーソナルジム【CLOUD GYM】

オンラインフィットネスサービス「SOELU」

SOELU(ソエル)は、

・認知率No.1
・利用率No.1
・顧客満足度No.1
・続けやすさNo.1
・コストパフォーマンスNo.1
・レッスン開講時間満足度No.1

の6冠を達成しているオンラインフィットネスサービスです。

ヨガやピラティス・筋トレ・ボクササイズ・ダンスエクササイズなど種類も豊富なうえに、月6,000レッスン以上開講!

朝5時~深夜25時までライブレッスンを開講しているので、都合のいい時間帯を選べます。

さらに、直接指導のライブレッスン以外にも、24時間いつでも視聴できるビデオレッスンプログラムも充実しています♪

\ 30日100円でお試し /
自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

テレビを見ながら運動できる「踏み台昇降運動」

踏み台昇降運動はステップ台を昇り降りすることで、下半身の筋肉を鍛えながら有酸素運動ができます。

ただ昇り降りするだけですが、最初は10分で汗がでるほど効いてきますよ!

用意するものはステップ台と滑り止めのマットです。

踏み台昇降のやり方
  1. 踏み台の上に右足をのせる
  2. 次に左足ものせて両足で立つ
  3. 踏み台から右足を降ろす
  4. 左足も降ろして両足で立つ

次は左足から昇ってもいいし、右足から昇るのを5分やったら、次は左足からを5分など、自分がやりやすい方法で運動してOK!

まずは1日10分から。慣れてきたら1回10分を3回ほど行うか、まとめて30分運動でも好きな方を選んでください。

ステップ台の高さは初心者なら10cm、最終的には高さ20cmで運動できることを目標に!

雨の日でも自宅で運動できる踏み台昇降。

有酸素運動なのでカロリー消費もできるし、テレビを見ながら運動することで脳に複数の刺激を与えるため認知症予防にもなります。

ステップ台は階段などでも代用できますが、高さの調節ができるステップ台も販売されていますよ。

\ 高さ4段階調節・マットつき!/
【即納】踏み台昇降ステップ台・防音 防傷

コメント