当ページはプロモーションを含みます

ハリッサはどこで買える?業務スーパーのサンバルとの違いは?

スポンサーリンク

ハリッサは業務スーパーやカルディで買えます。

ハウス食品の「魅惑のハリッサ」なら、スーパーでも売っています。

ただし、業務スーパー・カルディ・魅惑のハリッサすべて、同じ原材料ではありません。

たぶん、少し味も違ってくると思います。

私は業務スーパーのハリッサがお気に入り♪

ハリッサと同じような調味料だと思って、少し前に旦那が業務スーパーでサンバルを買ってきました。

ハリッサと似たようなものかと思ったら、私にとっては辛くて辛くて・・・。

スポンサーリンク

ハリッサとサンバルの違い

ハリッサ サンバル 違い
ハリッサとサンバルを比較

サンバルの方はインドネシアの定番調味料と書かれていますね。

バリ島に行ったことあるんですが・・・。

すごく辛いのを食べなかったからか、あまり思い出がありません。

ハリッサとサンバル どこの国の調味料

ハリッササンバル
チュニジアインドネシア

ハリッサはチュニジア発祥、サンバルはインドネシアの調味料。

アフリカ大陸の地中海側にあるチュニジアと、東南アジアのインドネシア。

これだけ離れた国の調味料なら、そりゃ味も全然違うよね・・・納得。

ハリッサとサンバル 原材料の違い

業務スーパー「ハリッサ」の原材料
ハリッサの原材料
業務スーパーサンバルの原材料
サンバルの原材料
ハリッササンバル
野菜(パプリカ、にんにく)、植物油脂、唐辛子ペースト、食塩、糖類(ぶどう糖、砂糖)、乾燥たまねぎ、醸造酢、ごま、クミンパウダー、コリアンダーシード、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、トウガラシ色素、(一部にごまを含む)赤唐辛子、砂糖、食塩、にんにく/増粘剤(加工デンプン)、酢酸、酸化防止剤(V.C)

サンバルの方が原材料少なめ。

よく見たら、そもそも「名称」が全然ちがう。

ハリッサ → 香味調味料

サンバル → 唐辛子調味料

ハリッサとサンバル 味の違い

業務スーパーのハリッサ
ハリッサの中身
業務スーパーのサンバル
サンバルの中身

ハリッサはクミンパウダーが入っているので、かすかにカレー風味のエスニック調味料。

原材料が残っているので、食べるラー油みたいな感じです。

一方のサンバルはなめらかなペースト状。

しかし、ガッツリと東南アジア風の辛みに襲われます。

ハリッサはどんな料理に使われる?

業務スーパーのハリッサ

業務スーパーのハリッサは辛みも少ないので、けっこう何の料理にも合う感じ。

私はピザソースの代わりにハリッサを使って、シンプルなチーズピザを焼きましたよ♪

お肉や魚に沿えても美味しいし、餃子のタレに混ぜても美味しかった。

ただ、すべての料理がうっすらカレー風味になってしまいますけどね。

サンバルはどんな料理に使われる?

業務スーパーのサンバル

サンバルは、インドネシアの料理「ナシゴレン」や「ミーゴレン」に使われる調味料。

あれ、バリ島で両方とも食べてるわ(笑)

たぶん、ちょっとした辛みづけとして使われているんだと思う。

業務スーパーのサンバルをハリッサと同じ感覚で使ったら、辛すぎるので注意!

ハリッサはどこで買える?業務スーパーのサンバルとの違いまとめ

ハリッサは業務スーパー・カルディ・スーパーなどで買えます。

ハリッサはカレー風味っぽくて、サンバルはとにかく辛かった!

2つはまったくの別物なので、買うときは両方買って使い分けてくださいね。