子供が学校でもらってきた表彰状。
捨てるか?保管するべきか?

悩んでいます。
私も子供の頃にたくさんの表彰状をもらっていましたが、今ではどこにあるのかわかりません。
表彰状は子供の努力や成果を認める大切なものですが、その一方でかなり場所を取るんですよね。
かなり溜まってきたので、表彰状を捨てる場合と保管する場合のメリットとデメリットを考えてみました。
表彰状を捨てる場合のメリットとデメリット

メリット
- スペースを節約できる
デメリット
- 思い出の記録を失う
確かに想い出の記録は失いますが、そもそもスペースを空けたいんですよね。
表彰状を保管する場合のメリットとデメリット

メリット
- 思い出や記録を残せる
- 子供が「自分は素晴らしい」という誇りを持てる
デメリット
- スペースや手間がかかる
- 湿気や虫などから守るために適切な方法で保管しなければならない
子供が大きくなったときに一緒に見返したり、家族や友人に見せたりすることがあれば保管がいいでしょう。
ただ、自分のことを振り返ってみると、後で表彰状を見返すことはなかったな・・・。
スペースも確保できる!表彰状保管のおすすめの方法
表彰状を捨てるか保管するかは、個人の価値観や感情によって異なります。
どちらも一長一短がありますが、スペースを空けたいなら「写真に撮ってデジタル化する」という方法が一番です。
デジタル化は、以下のようなメリットがあります。
- 表彰状の内容やデザインをそのまま残せる
- スペースや手間を節約できる
- デジタルデータなら共有や保存が容易
- デジタルデータなら加工や整理が自由
写真に撮るときは、明るい場所で背景がシンプルな方が良いです。
また、写真アプリやクラウドサービスなどで、フォルダ分けやタグ付けをしておくと便利。
もちろん、写真に撮った後でも表彰状をそのまま保管したい場合は、専用のアルバムやファイルボックスなどでまとめて収納することもできます。
表彰状は捨てる?保管する?のまとめ

子供が学校でもらってきた表彰状は、捨てるか?保管するべきか?悩んでいます。
表彰状は子供の努力や成果を認める大切なものですが、その一方で場所を取ってしまうのが難点。
子供自身には「要らない」と言われているので、うちはおそらく「写真に撮ってデジタル化する」という方法を選ぶと思います。
ただ個人名があるので、表彰状をシュレッダーにかけないと。
マジックで塗りつぶすのでもいいかな・・・。
コメント