「シートマスクでしっとり保湿、毛穴が目立たなくなった」
「美顔器やマッサージでリフトアップ!お肌のたるみが改善された」
「スチーマーで毛穴を開いて汚れをごっそり落とす」
というような話を聞いたことがあるかと思いますが、個人的には?です。
結論から言うと、どれもやらない方がいいと思っています。
シートマスク・美顔器・マッサージ・スチーマー、なぜ毛穴によくないのか?
それは、肌を触りすぎるからです!
もちろん、これらを実行したことで肌の調子が良くなった人はそれでOKですが、「なんか余計に乾燥する」「効果がわからない」という人は、やめてしまってはいかがでしょうか?
その理由を説明しますね。
とにかく肌を触らない!擦らない!刺激しない!

今では常識となりつつある、肌を触らない・摩擦を起こさないということ。
それに反しているのが、美顔器とマッサージです。
たるみ毛穴は美顔器では良くならない

私も以前は持ってました。美顔器。
買った当時は週に2、3回使っていましたが、数か月もしないうちに使わなくなりました。理由は、なんの効果が出ているか自分では実感できなかったから。
瞬間的にむくみをとって小顔効果はあるかもしれませんが。
帯状毛穴はもちろん、肌のたるみを改善することはありませんでした。刺激を与えただけ。
自己流マッサージはやらない方がマシ

自己流マッサージ(書籍やDVDを見て自分でやるものも含む)は、絶対にやらない方がマシ!必要以上に力を入れてしまったり、摩擦を生むことになるだけです。
表情筋トレーニングも、意図しないところにシワを作ってしまう原因に!
話す・笑うなど、日常生活での表情以外で、無理に動かすことはやめましょう。
肌はなるべく濡らさない!ふやけると角層はもろくな
お風呂に長時間つかっていると、お肌ってふやけますよね?
肌は濡れている状態が続くと、角層はもろくなってダメージを受けやすくなります。
その状態を自分で作り出しているのが、シートマスクとスチーマーです。
毛穴はシートマスクしても消えない

シートマスクって、女性はけっこう好きですよね。
たっぷりの水分と美容成分で保湿されて、お肌がぷるぷるになるイメージでしょうか?
私も20代の頃は使ったことありますが、今では使用することありません。
だって、肌は水に濡れてふやけると、ものすごくもろくてダメージを受けやすくなるから。
国立病院機構東京医療センター形成外科医長の落合博子先生も、こう書かれています。
角質層はふやけたり、傷ついたりすることで、構造が容易に崩れます。
https://president.jp/articles/-/30323?page=3
こちらに記事を貼り付けておきますので、興味のある人は読んでみてくださいね。

肌はなるべく濡らさない方がいいんですよ。濡らすとしても、洗顔時の短時間だけとかね。
スチーマーは効果ない 肌に悪くて逆効果

スチーマーは、私は使ったことありません。
使用している人の口コミを見ると、クレンジングや洗顔前に使うと、汚れ落ちがいいみたいですね。
正直、肌の調子が良いと実感できているなら、スチーマーはあなたの肌に合っていたということでいいと思います。
でも蒸気で毛穴を開かせた状態でクレンジングなんて、肌にはかなりのダメージだと考えられます。
そもそも蒸気で毛穴が開くなら、浴室の蒸気でいいのでは?
わざわぜ蒸気を肌にあてて角質層を弱らせるなんて、肌にとって逆効果でしかありません。
もしかしたら、リラックス効果はあるかもしれないけど。
帯状毛穴の改善には「肌を触らない」「無駄に濡らさない」こと

- 美顔器
- 自己流マッサージ
- シートマスク
- スチーマー
毛穴の開きやたるみ毛穴の改善にもならないし、肌にとってはダメージが大きいものばかり。
どうしても何か手を加えて肌をキレイにしたいなら、美容皮膚科での治療をおすすめします。
自分でできるのは、良い美容液をスキンケアに加えることぐらいですよ。