「手や体、首は白いのに顔が黒い」
「なんか赤黒いかも?」
なんで??
油焼け?
という状態でした。
それが、40代になったばかりの頃から数年続きましたが、スキンケアや使っていたミネラルファンデを替えることで、知らない間に白くなっていました。
ちょっと世間一般の原因とされていることとは違いますが、私が実際にやったことをまとめておきます。

内臓の病気が原因のこともあるらしいですが、それに関してはわかりませんので病院に行ってくださいね。
顔の色が首より濃い 黒い?赤黒い?黄ぐすみ?

顔が首より黒いといっても、微妙に色が違うかもしれません。
それによって、重視するポイントを変える方が早く改善されると思います。
私の場合は、外出した時の夕方の赤黒さ・洗顔後の赤み・色ムラ・スキンケア後のくすみが悩みでした。
色タイプ別の原因を私なりに考えた結果、
- 黄ぐすみ ⇒ 糖化とカルボニル化
- 赤黒い ⇒ 下地やファンデの変色や炎症など
- 黒い・くすみ ⇒ 血行不良・日焼け・油焼けなど
- 赤み・色ムラ ⇒ 炎症・皮膚が薄くなっている
だと思います。

医者ではないので、経験者が語る程度で参考にしてくださいね。
顔が首より黒くなる原因と改善方法

では、黄ぐすみから。
黄ぐすみの原因は「糖化とカルボニル化」

糖化とカルボニル化は微妙に違うみたいですね。
糖化とは、体内のコラーゲンやエラスチンなどのタンパク質と糖質が結びつくことで、タンパク質が茶色く焦げ付き、変色します。
https://core-fit.jp/product/facepointer/column/column-4519/
糖とタンパク質が結びつくと「AGEs」(終末糖化生成物)を生成、どんどん蓄積されることで、老化を早める原因にもなるそうです。
また真皮で糖化が起こると、気になるシワやほうれい線などを引き起こす可能性もあります。
糖化もカルボニル化も老化の原因になり、より黄みが強くなるのはカルボニル化のようです。詳しくは下記のサイトが参考になります。

このサイトで、糖化とカルボニル化対策成分が紹介されていました。黄ぐすみが気になる人はスキンケアに取り入れてみるといいかもしれません。

いくつか例を挙げると「コウジ酸」「カルノシン」「セイヨウオオバコ種子エキス」などです。
ざっと調べたところ、カルノシンは「ミノンアミノモイストローション2」に、コウジ酸と言えば三省製薬デルメッドですね。
他のサイトで調べると、糖化への推しはセイヨウオオバコ種子エキスのようです。楽天にはたくさんありました。
→ セイヨウオオバコ種子エキス配合の化粧水【楽天】赤黒いのは下地やファンデの変色、炎症などが原因

私は実際に、外出した時の夕方に肌が赤黒くなることで悩んでいました。
下地やBBクリームは使っていなくて、ミネラルファンデのみ。
そのミネラルファンデに原因があったようです。
どうも変色の原因は「マイカ」。ファンデや下地によく入っている鉱物ですが、これの精製度が低いと皮脂と混ざって変色しやすいようです。
これを解決したのが、エトヴォスのミネラルファンデ。精製度の高いマイカを使用することで、時間がたってもくすみにくく仕上がっています。
メイクをしたときに首より顔が黒くなるなら、マイカ無配合のものを選ぶか、エトヴォスを選んで。
私はエトヴォスにして、夕方の赤黒さがなくなりました。
メイクした状態の顔色をずーっとキープできますよ♪
関連記事 ファンデーションで顔が赤黒くなる原因は「マイカ」だった!

炎症に関しては、「赤み・色ムラ」の項目で解説します。
黒い・くすみの原因は、血行不良・日焼け・油焼けなど

単純に黒い場合は、原因がいくつも考えられます。
日焼け
まず、うっかり日焼けしている可能性も。長時間外にいるときや、日当たりのいいオフィスで過ごす人は、下地やファンデに頼らず日焼け止めも使って!
下地もパウダーも薄く重ねるだけなので、UVカット効果が足りてないかもしれません。

日焼けに思い当たる人は、スキンケアに美白化粧品を使いましょう。
血行不良
血行が悪い、冷え性だという人は、定期的に運動してみることをおすすめします。
運動しているけど血行が悪くてくすみやすい人は、ヘパリン類似物質がいいかもしれません。
効能に「血行促進」とありますから。
トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE誘導体)も、血行促進効果があります。

化粧品や医薬部外品では効果は微妙化もしれませんが、使わないよりはいいんじゃないでしょうか?
油焼け
油焼けって、顔が黒くなる原因を検索すると必ず出てくるんですが、最近になって自分で体感したことがありました。
私は夏の朝はできるだけ保湿を減らすんですよ。(洗濯とかしてると汗でベタベタになるから)。
朝は水洗顔しかしないので、化粧水だけしか使わなかったんですよね。
そしたら、やっぱり顔のくすみ具合というか、べったり保湿したときと顔色が違いました!
ただね・・・油焼けするほど低品質な油分を使っている化粧品って、現代にあるんでしょうか?
100均ならまだしも・・・。
しかしついに、油焼けの原因がわかる解答を見つけました!
花王公式サポートさんのコメントです。

酸化しやすいオイルを避ける
100%のオイルでも、酸化しやすいものは避けましょうね。

酸化しやすい馬油やローズヒップオイル。
使っている化粧品に入ってないかチェックしてみて!
もうひとつ。
毛穴の開きが目立つすり鉢状毛穴は、オイルに含まれるオレイン酸が原因のひとつだと解明されています。
この肌質の人がオレイン酸過剰になると、炎症を起して毛穴の周りを削ってしまうから目立ってくるんだって(おそろしー)。
オレイン酸含有量が多いオイルは、オリーブオイルや椿油。
毛穴が目立って皮脂が出やすい人は、これが顔の赤黒い原因かもしれないのですぐにストップ!
オイル美容するなら、どの肌質でも使いやすくてオレイン酸の少ないホホバオイルがおすすめです。
保水力も関係しているかも?
私はたるみ・帯状毛穴を改善したくて、セラミドを生み出せるというライスパワー化粧品をトライアルで何種類か試しました。
そのなかで気に入ったブランドをリピして使っていたら、肌にかなり透明感が出てくすみがなくなりました。
私の肌との相性もあったと思いますが、肌の保水力低下で乾燥によるくすみだったのかもしれません。
成分調べたら美容液には少しだけオリーブ油が使われていたけど、クリームにはオレイン酸が多いオイルは使われていませんでした。
それも良かったのかも♪
赤み・色ムラの原因は炎症や皮膚が薄くなっている

顔が赤黒い人、赤みが気になる人は、肌をじっくり観察してください。もしかして、毛細血管が目立っていませんか?
私自身そうなっていて、そのせいで赤みを帯びて肌の色ムラもひどかったんです。
こうなると、「かなり皮膚も薄くなって炎症を起しているんではないか?」と想像しました。
皮膚が薄くなると、下の筋肉や血管が透けて肌が黒ずんで見えるんですよ!
これの改善のためにやったこと。まずは、ダブル洗顔をやめる。
でも変わらない。次に、クレンジングをやめて純石けんだけで洗顔する。
でも変わらず。で、泡洗顔の回数を減らしました。

何で洗っているかというと、朝も夜もぬるま湯だけです。
泡洗顔は月に2度ほど。
また、クレンジングはウォータープルーフの日焼け止め下地を使った日だけ。
長くなるのでまとめると、
- クレンジングしない
- 泡洗顔しない
- 日焼け止めだけならぬるま湯
- 朝も夜もぬるま湯
- パウダー使ったら、風呂前にクリームや乳液ガッツリ塗る
- それをぬるま湯で流す
これでね、皮膚の赤みも色ムラも解決しました。
ライースリペアのおかげ。

ただ、普通にメイクして出かける人にとっては、クレンジングも洗顔もなしってキツイですよね。
私が最初の頃やっていたのは、ベビーオイルやホホバオイルなどを使ってメイクを浮かし、純石けんで20秒ほど洗顔。
一番のポイントは、
メイクが残っていても気にしない!
これに尽きます。
「メイクが残っていたら肌荒れする」ことはありません。肌荒れするなら、フルで塗りたくっている昼間に肌荒れします。

昼に肌荒れしないということは、残っていても肌荒れしないということ。
【顔が首より黒い原因】まとめ

いろいろ書きましたが、顔の黒さによって対応策が変わるということ。メイクで赤黒くなるなら、マイカには注意!
スキンケアは、とにかく刺激を与えないこと。
泡洗顔をやめてから赤みや炎症が引くまでは早くて、1週間ぐらいで実感ありました。
改善するまでは試すこと多いけど、できることだけでもやってみてくださいね。
あとは保湿のあと肌の観察を続けて、どす黒く変化しない基礎化粧品を見つけること。
私にとってはその基礎化粧品がライースリペアでした。
セラミドを生み出すライスパワーNo.11エキス配合で、皮脂でくすみやすいインナードライ肌にピッタリでした♪